十条仲通り商店会概要

十条仲通り商店会概要
十条仲通り商店会の生い立ち
現在の上十条3・4丁目あたりを新堀(ニッポリ)町と呼んでいた昭和初期より次第に周辺の人口も増え始め、人通りの増加ととともに商店会が形成、昭和25年に商店会を結成。旧軍施設だった現 在の西が丘に、国立サッカー場、教育施設、公共住宅等が建設され、また板橋区加賀の帝京大学病院に至るメインストリートとしても発展して 来ました。地元の固定住宅社はもちろん板橋区稲荷台方面からのお客様にも利用されております。 年間行事としては中元・歳末大売り出しを実施。今後も皆様から愛され る街として、会員一同お客様のお越しをお待ちしております。
十条の由来について
十条という地名は、条里制による地名説と、この地を支配していた豊島氏が紀州熊野にある地名(十畳峠)を移したという記録(新編武蔵風土記稿)の二説があります。しかし志茂町に「一ノ坪」という字があり、王子にも「一ノ坪」という字があることから(坪とは条里制の最小単 位)、十条という地名も条里制によるものとする説が有力のようです。
十条の歴史について
明治18年に品川線(現・埼京線)が川口まで開通し、赤羽駅開設。 明治38年、十条兵器製造所(現・十条駐屯地周辺)ほか、軍の施設ができる。 明治43年、十条駅開設。 大正12年の関東大震災以後、十条地区の人口が急増する。 昭和6年、下十条駅(現・東十条駅)開設。 昭和7年の十条地区の人口 上十条町 19,533名 4,675世帯 下十条町 18,602名 4,406世帯 上十条町 現・上十条2~5丁目、十条仲原、中十条 3・4丁目、東十条3・4丁目方面 十条町 現・上十条1・2丁目、中十条1・2丁目、十条台、岸町2丁目、東十条1・2丁目方面

↑ ページトップへ